イベント
お店をはじめたい!何かにチャレンジしたい!趣味を仕事にしたい!
そんな人を対象にしたチャレンジ空間をつくるワークショップを開催します。
今回は、前回(12/2)に出てきたアイディアを踏まえて、チャレンジショップの運営シミュレーションや、3D模型や2Dの図面を使ってディスカッションします。もちろん、今回から参加する方も大歓迎!
【チャレンジショップとは?】
新しい活動を始めたい人や、いま行っている活動や事業をより多くの人に届けたい人が活躍できる場所として、チャレンジショップ(仮)を開設します。
設置場所は、田村市の繁華街に位置し、株式会社清水商店が管理、運営する「ふねひきパーク」です。
これから設置するチャレンジショップにあってほしい機能や、空間づくりをみんなで考え、より多くの人に愛される空間を作るべくアイデアを出し合うワークショップを行います。
【こんなことを議論したい】
前回のワークショップでは
・こんな空間(場所)だったら、自分のやりたいことが実現できる!
・こんな機能があったら、もっと活動を前に進められる!
・こんな空間(場所)だったら、利用者として通いたい!
・こういうサポートを設けられたらうれしい!
など、こういったアイディアについて皆さんで話し合いましたが、今回はさらに踏み込んで、
・ショップに必要な什器って?
・どんな空間だったらみんな使いやすい?
・お店を持つならこんなレイアウトにしたい!
・こんなディスプレイで魅せたい!
こういった具体的な運営シミュレーションについて、3D模型や2Dの図面を使ってディスカッションします!
出店したい人はもちろん、利用したい人、ふねひきパークのチャレンジショップがどんな空間になるのか興味のある人など、皆さんのご意見を聞かせてください!
↓参加申込はこちら↓
https://forms.gle/kCXjws7tsgRrJfgn7
【イベント詳細】
■開催日時
12/16(金) 19時~21時
■開催場所
〒963-4313 福島県田村市船引町石森字舘108
テレワークセンター テラス石森内 2階コワーキングスペース
■定員
15名程度
※定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承願います。
■内容
チャレンジショップをご活用いただく可能性のある方々を中心に、利活用アイディアを発掘するためのワークショップを開催いたします。
・どのような内装、什器があれば使いやすいか
・今後、どのような形で活用方法したいか 等
皆さんのご意見、アイディアをお聞かせください。
今回は前回出てきたアイディアを踏まえて、運営シミュレーションと模型を使用したレイアウト考察を行います。
\ゲスト&ワークショップサポーター/
◯佐藤 雄太 氏
大学卒業後、郡山市の設計事務所で7年間勤務。2020年4月合同会社あしたのアーキテクツを設立。同年西会津に移住し、古民家を購入しリノベーションしながら郡山との二地域居住をスタート。リノベーションやものづくりを身近にすべく、設計+DIYを主体にした活動を展開しており、様々な場づくりを実践中。
〇宮戸 洸一 氏
大学卒業後、地元の長野県で8年間設計事務所に勤務。木造の福祉施設や古民家改修などの設計に多数携わる。独立を考えていた時期に誘われ、2021年4月合同会社あしたのアーキテクツに加入。できることは自分でやってみるをモットーに、今は「農のある暮らし」をしたく、少量多種目で週末農業もしている。
↓合同会社あしたのアーキテクツ webページはこちら↓
https://ashitanoarchitects.tumblr.com/
■参加条件
田村市内外を問わず、どなたでもご参加いただけます
■参加費
無料
■持ち物
メモ、筆記用具(必要な方)
※ワークショップに必要なものはご用意いたします。
■お申し込み
↓参加申込はこちら↓
https://forms.gle/kCXjws7tsgRrJfgn7
■申込締切
2022年12月16日(金)12時まで
■運営事務局(お問合せ先)
TEL:0247-61-7579
メール:ishii@switch-terrace.com
■主催
福島県田村市
■運営
株式会社ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
■新型コロナウイルス感染症対策について
※感染防止対策の徹底
田村市のガイドラインに沿って運営を行います。
https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/9/hoken83_1_1.html
皆さまのご参加をお待ちしております。